
キャデラックがブランド初の純粋電気SUVリリック(LYRIQ)の発売を記念して、ソウル江南に位置する統合ブランドスペース'The House of GM(The House of GM)'を'Atelier LYRIQ'としてリニューアルオープンした。
リリックはゼネラルモーターズ(General Motors、以下GM)の電気自動車専用プラットフォーム「ULTIUM(ULTIUM)」を適用した最初のモデルで、乗員の五感を満足させる次世代テクノロジーと大自然、ヘリテージモデルなどから得たインスピレーションで完成したキャデラックのデザイン言語が調和して一つの芸術作品のような姿で誕生した。
キャデラックは、デザイナーだけでなく、エンジニアの創造的な発想と特別なインスピレーション(Inspiration)の瞬間が集まって完成したリリックをより多くの顧客と特別な方法で共有し、別のインスピレーションを与えるために「アトリエ・リリック」を用意した。
GM韓国事業所のコミュニケーション総括兼最高マーケティング責任者であるユン・ミョンオク専務は、「完成度の高い芸術品が多くの人にインスピレーションの瞬間を与えるように、リリックは多くの顧客に特別なインスピレーションを伝えられるほど優れたデザインと技術的な完成度を備えている」とし、「キャデラックの未来をリードする新しい次元のラグジュアリーEVリリックのすべてを「アトリエ・リリック」で直接体験してほしい」と述べた。


アトリエ・リリック」は▲ビヨンド・ゾーン(BEYOND) ▲ヘリテージ・ゾーン(HERITAGE) ▲テック・ゾーン(TECH) ▲インスピレーション・ステア(INSPIRATION STAIR) ▲リリック・アンベール・ゾーン(LYRIQ UNVEIL) ▲インタラクティブ・ゾーン(INTERACTIVE) ▲リリック・ディスプレイ/フォト・ゾーン(LYRIQ DISPLAY/PHOTO)など7つの異なるコンセプトで構成された。
アトリエ・リリック」1階に位置する「ビヨンド・ゾーン」には、リリックの製作過程で異なる要素が調和した一つの作品に発展する瞬間をクリエイティブグループ「OUR LABOUR」とのコラボレーションで表現したキネティックアートが展示される。詩的な彫刻(Lyrical Sculpture)」と名付けられたこの作品は、リリックのボールドボディを五角形の構造で表現し、キャデラックのロゴのモンドリアンパターンにインスパイアされてフレームを構成、リリックの特別なデザインとパフォーマンス、技術力などを詩的な動きで表現しています。


ヘリテージゾーンは、リリックのステアリングホイールにインスパイアされた旧車De Ville、リリックのユニークなリアランプにインスパイアされたEldoradoの直線的なランプ、リリックのシグネチャーグリルにインスパイアされたCT6など、キャデラックのヘリテージとリリックのデザインがつながる点を一目で表現するレンチキュラー(Lenticular)額縁で構成されている。
また、テックゾーンはリリックのバッテリー、走行性能、インテリアなどの革新的な技術力を象徴的な数字で体験できるように設けられ、2階につながるインスピレーションステアにはリリックのライティング、デザイン、ドライビング体験をテーマに、AIアーティストのキム・ジヒョン作家と協業して完成した4つの作品が展示されます。


特に「アトリエ・リリック」の2階は、リリックデザインの頂点と言われるウェルカムライティングシーケンス「コレオグラフィーライティング(Choreography Lighting)」とリリックの実際のモデルを観覧できるリリックアンベーリングゾーン、リリックの様々なデザイン要素が組み合わされたモーションセンシングインタラクティブアートを体験できるインタラクティブゾーンで構成されています。
また、リリックを背景に4カットの画像を撮影できるフォトブースが設置されたリリックディスプレイ/フォトゾーンが1階の別のスペースに設けられ、「アトリエ・リリック」を訪れるお客様に特別な思い出をプレゼントします。

キャデラックは「アトリエ・リリック」を訪れる顧客が特別な空間とリリックに対する理解を深めるために、各要素を説明し、体験型プログラムをガイドしてくれる「ド슨트ツアー」を実施する。他にも、各スペースのQRコード撮影を通じて参加可能なスタンプツアーを完了すると特別なプレゼントを提供し、現場で見積り相談申請イベントへの参加を申し込むと「ラッキードロー」を通じて様々なプレゼントを提供する予定だ。
アトリエ・リリック」は31日から一般公開され、6月30日まで運営される予定だ。アトリエ・リリック」訪問申請とより詳しい情報は、キャデラックのホームページおよびハウス・オブ・ジムのホームページで確認することができる。
記事ロードテスト編集部(dhseo1208@gmail.com)
写真キャデラック